一麦の群

FrontPage

YouTubeライブ
ここをクリック日曜日の礼拝はここをクリックしてください

祈祷会メッセージ
ここをクリック
古田牧師の祈祷会のメッセージはここをクリックしてください

礼拝のメッセージと祈祷会のメッセージ(古田牧師)はApple podcast Apple podcastとspotifySpotifytでも聴けます。

ようこそ、一麦教会ホームページへ

「与えなさい。そうすれば、与えられます。」
ルカの福音書 6章38節

バイブルメッセージ集会案内そのほかの活動

バイブルメッセージ ・・3月

 つい会話が熱くなってしまって、後悔したことはありますか。恥ずかしながら、私はあります。どうして伝わらないのだろうと眉をひそめ、気がつけばイライラしてしまっている、そんなコミュニケーションの難しさに悩む経験というのは、きっと私だけではないと思います。

 そんなある日、この聖書のみことばに目が留まりました。

「私の愛する兄弟たち、このことをわきまえていなさい。人はだれでも、聞くのに早く、語るのに遅く、怒るのに遅くありなさい。」(ヤコブの手紙1章19節)

 これを読んで私はハッとさせられました。相手の言葉を最後まで聞かずに、自分が正しいと思えば思うほど、理解してもらおうと語るのが早くなり、しまいには、思い通りにならないと怒りを湧き上がらせる姿。そんな自分の姿こそが、問題だとわかったからです。

 思ったことをすぐ口にするのを抑え、相手の事情や思いにゆっくりと耳を傾けることが、どうしてこんなにも難しいのでしょうか。人は、ともすれば自分のことが中心になってしまうからなのだと感じています。

 でも、神さまは違います。神さまはいつも、怒るのに遅く、語るよりもまず、聴くのに早いお方なのです。そのお姿は、聖書に記録された、神さまからの「質問の言葉」に見られます。神さまはすべてを知り尽くしておられるお方であるにも関わらず、聖書には、神さまがまず私たちの声を聴こうとされるシーンが多く記されているのです。

 神さまは、罪を犯してしまった人間をも、「あなたはどこにいるのか」と探し、不満を抱く者にも「なぜ、あなたは怒っているのか」と尋ねてくださるのです。閉じこもってしまった人物には「ここで何をしているのか」とかすかな声で語りかけ、病いに苦しむ者には「良くなりたいか」と手を差し伸べる。どのシーンでも神さまは、分からないからお尋ねになっているのではなく、すべてをよくご存知の上で、なおも人に聴くお方として現れるのです。

 この「聴く姿勢」を完全に示されたのが、人となられた神の子キリストです。このお方は、どんなに誤解され、侮辱されても、言い返すよりもまず聴くことを選ばれました。そして十字架の上で「父よ、彼らをお赦しください」と祈られたのです。私たちが求める平和の源は、相手を先に聴くこの姿勢にあるのではないでしょうか。あなたも教会に来て、共にこの「聴く」ことを大切にするキリストに出会いませんか。​​​​​​​​​​​​​​​​

(神学生 大竹信和)

集会案内

  • 日曜日
    聖日礼拝 AM10:00
    教会学校 AM9:00
    中高科クラス AM9:00
  • 第2日曜日 午後
    壮年会
  • 第4日曜日 午後
    青年会
  • 毎週水曜日
    祈祷会 PM7:00
  • 毎週金曜日
    アンデレ集会(聖書の学び) AM10:00(休止中)
  • 第2火曜日
    婦人会 AM10:00
  • 第4火曜日
    ヤングミセス AM10:00
  • 毎日
    早天祈祷会 AM5:30

そのほかの活動

a:362667 t:69 y:193

powered by HAIK 7.3.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

since2010/11/07